金ちゃんヌードルは日清カップヌードルより美味いカップラーメン

ラーメンは日本の食文化を代表する1つ。日本のラーメンは独自に進化し、今もなお進化を続けています。
日本の代表的なラーメンは、醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、豚骨ラーメン、豚骨醤油ラーメン(家系ラーメン)、鶏ラーメン、魚介系ラーメン。そして、派生の油そば、つけ麺。それ以外にも枝分かれしています。
日本のラーメン文化は当然、カップラーメンの業界にも強い影響力を及ぼし、コンビニでは、新企画のカップラーメンが続々と誕生して販売合戦の火花を散らしています。
それら賑わいのあるカップラーメン群の中で今回、野に咲く1本の花のような存在である「金ちゃんヌードル」にスポットライトを当ててみます。
Contents
ラーメンは麺版、総合格闘技の世界
ラーメンは「麺版の総合格闘技」のような世界。
ラーメンは美味しければ、麺もスープもトッピングも「技」次第で何でもアリの世界。これはカップラーメンも同じ。
そこで、1億総ラーメン好きの日本人がコンビニに入ると、企画物のカップラーメンが次から次へと入れ替わっていることに気付きます。カップラーメンの世界も、激しいバトルが繰り広げられています。
その中で、我が道をひたすら歩む伝統のカップラーメンが存在します。それは、徳島製粉の「金ちゃんヌードル」。
この記事のタイトルが「金ちゃんヌードルは日清カップヌードルより美味いカップラーメン」ということもあり、両カップラーメンをご存知の方の中には異論もあろうかと思います。
「いや、日清カップヌードルの方が美味しい」という意見も数多いと思います。
もちろん、食べ物には好みがあります。
管理人は数多いカップラーメンの中で「金ちゃんヌードル」の郷愁を誘うような自然な味が好みなのです。
金ちゃんヌードル in 西日本
静岡県を含む西日本と沖縄県では、徳島製粉の「金ちゃんヌードル」は広く知られているカップ麺。
これらの地域で、金ちゃんヌードルを知らないラーメニストなんていません。ラーメニストならばラーメン店のラーメンのみならず、カップ麺にも精通しているのではないでしょうか?
この金ちゃんヌードルが一番売れている地域は徳島県を含む「四国」。
2位:静岡県
3位:沖縄県
管理人はラーメニストとまでいかなくとも、ラーメン好きの一人。管理人は金ちゃんヌードルには一目を置いています。なぜなら、金ちゃんラーメンはカップラーメンの中で「王道の味」だと思うからです。
昭和が漂うパッケージングに飾らない味
「金ちゃんヌードル」のパッケージングから、昭和の雰囲気が漂っています。昭和生まれの方は、このパッケージに懐かしさを感じているのではないでしょうか。
「あ~昔あったなあ~この感じ」という具合に、一瞬タイムスリップしたような印象を受けます。
令和の時代、これは明らかに目を引くパッケージデザインとも言えます。
「金ちゃんヌードル」は、コンビニの棚に並んでいる派手で「これでもか!」的なパッケージのカップラーメン群とは一線を画しています。あえて派手なパッケージで売ろうとしていないところが徳島製粉の戦略なのでしょうか?
いずれにしても、遠くから一目でちょっと他とは違う、懐かしさを抱く商品パッケージこそ、金ちゃんヌードルの第二の「味」なのかもしれません。
金ちゃんヌードルは飽きのこない、あっさり味
一言で表現すると、金ちゃんヌードルは食べやすく優しい味。
麺は太めでしっかりタイプ。硬い麺が好みであれば、熱湯を注いで2分30秒あたりが食べ頃。柔らかい麺が好みであれば、3分30秒ほどが目安。
スープの濃さは湯量で調整します。ちょっと濃いめが好みならば、熱湯は少なめで。
金ちゃんヌードルは、化学調味料の味が強めで麺が細めの日清カップヌードルとは対象的な味。管理人にとって、日清カップヌードルやカップヌードルカレーは味がややヘビーすぎることもあり、口に合わないのです。日清焼そば「U.F.O.」もしかり。
カップラーメンのみならず食べ物全般において、1度食べたら「また食べたい!」とお客さんに思わせる味が大切だと思います。食べ物には、いい意味で中毒性が必要。そのリピート性において「金ちゃんヌードル」は一歩抜きん出ていると思うのです。
[個人評価]★★★★★
更に追加で、金ちゃんヌードルシリーズの味もレビューしてみたいと思います。
金ちゃんヌードルしお
![]() |
「金ちゃんヌードルしお」の味は普通の金ちゃんヌードルに近く、あっさり系の塩味といったところ。
[個人評価]★★★★☆
金ちゃんヌードルカレー
![]() |
「金ちゃんヌードルカレーは」ライバル企業の製品を意識しているのか、具材は日清カップヌードルカレーに似ています。味はカップヌードルカレーよりあっさりしています。和風カレーうどんをイメージすれば近い味かもしれません。スープの濃さは湯量で調整してください。
[個人評価]★★★★★
金ちゃんヌードルしょうゆとんこつ
![]() |
家系ラーメンを意識した「金ちゃんヌードルしょうゆとんこつ」は確かに醤油の風味が漂う味に仕上げてあります。金ちゃんヌードルシリーズの中で一番、自己主張する味かもしれません。と言っても味が濃いわけではありません。
[個人評価]★★★★★
これら金ちゃんヌードルラインアップのどれを食べても、もう1カップ食べたくなる味で共通しています。
金ちゃんヌードルの歴史は45年以上
東洋経済ONLINEによりますと、金ちゃんヌードルは西日本ランキングで31位。
東洋経済ONLINE、初公開!「カップ麺」売れ筋トップ100商品
★【全国】カップ麺ブランド・商品別販売シェアランキング
【1位】カップヌードル(日清食品)購入シェア4.50%
★【東日本】カップ麺ブランド・商品別販売シェアランキング
【1位】マルちゃん赤いきつねうどん(東洋水産)購入シェア5.44%
★【西日本】カップ麺ブランド・商品別販売シェアランキング
【1位】日清のどん兵衛(日清食品)購入シェア5.60%
【31位】金ちゃんヌードル(徳島製粉)購入シェア0.73%。
出典:
東洋経済ONLINE(2017.12.06)
金ちゃんヌードルは静岡県を含む西日本での流通がメイン。この理由として、大きく2つあるそうです。
ヒューマンリソース
徳島製粉さんは、少人数の営業マンが静岡県から四国、九州、沖縄エリアを担当しているため、関東圏から東エリアへの商品展開が難しいようです。
物流コスト
徳島製粉さんの本拠地である徳島県徳島市から位置的に離れるほど、物流コストが上昇します。静岡県のドン・キホーテやスーパーマーケットの特売では、金ちゃんヌードルが100円以下で販売されている時があります。
安価で入手できるのは有難いものの、敬愛する徳島製粉さんに申し訳なく感じてしまうのは管理人だけでしょうか。
このような背景により、関東圏から東エリアへの商品展開は難しいようです。
よって、東日本では、金ちゃんヌードルはあまり知られていないようです。東京や横浜で生まれ育った方々は金ちゃんヌードルの存在を知らない方が多いようです。関東では、金ちゃんヌードルの取扱店が少ないようで、知名度は日清カップヌードルには及ばないようです。
しかし、ラーメニストやラーメン好きであれば、1度は金ちゃんヌードルを試してみる価値はあると思います。
木下ゆうかさんが金ちゃんヌードルを食す
木下ゆうかさんが徳島製粉の金ちゃんシーリーズを食す
木下ゆうかさんが食した金ちゃんシリーズはこちら。
金ちゃんヌードル、金ちゃんヌードルちゃんぽん、金ちゃんヌードルしょうゆとんこつ、金ちゃん徳島ラーメンこくしょうゆ味、金ちゃんきつねうどん、金ちゃん飯店焼き豚ラーメン、金ちゃんラーメン、金ちゃん肉うどん、金ちゃんねぎラーメン。
関東圏から東の方へ
金ちゃんヌードルの主戦場は静岡県を含む西日本と四国、沖縄県。よって、関東圏から東エリアの方々にとって、金ちゃんヌードルは馴染みが薄いと思います。
コンビニでは、各カップ麺メーカーがカップラーメンの販売合戦の火花を散らしている一方、野に咲く1本の花のような「金ちゃんヌードル」も乙なもの。ラーメニストの間で、金ちゃんヌードルを知らないのはモグリと囁かれているみたいですし。
【Amazon】
定番の金ちゃんヌードル×12個
![]() |
新品価格 |
金ちゃんヌードル×2個、しょうゆとんこつ×2個、すっきりしお×2個、コク旨カレー×2個、ちゃんぽん×2個、チゲ味×2個(合計12個)
![]() |
新品価格 |
【楽天市場】
定番の金ちゃんヌードル×12個
![]() |
【毎日安い】金ちゃんヌードル85g×12個セット [金ちゃんヌードル カップラーメン] 価格:1,270円 |
金ちゃんヌードル×2個、しょうゆとんこつ×2個、すっきりしお×2個、コク旨カレー×2個、ちゃんぽん×2個、チゲ味×2個(合計12個)
![]() |
【送料無料(沖縄・離島除く)】金ちゃんヌードル 6種各2個セット(計12個) カップ麺 ラーメン 価格:2,479円 |
PS
化学調味料がテンコ盛りの味が濃いラーメンが好みでしたら、金ちゃんヌードルは口に合わないかもしれませんので予めご了承ください。
【関連記事】
インドミー・ミーゴレンの美味しい作り方-麺の湯切りはNGかも!?
横浜家系ラーメンは風邪や疲労回復に効くのか?これは食べ方次第!
美味しいラーメン店は食べログ点数ランキングで評価されていないかも
惚れて贔屓にしているラーメン屋の閉店を防ぐための対策を考える
Heedayさん ごきげんよう。
どこか懐かしさを感じさせるCMの金ちゃんヌードル
美味しそうですね。
ぜひ、食べてみます。
素敵な情報をありがとうございました。
Hi!
唯一、食べられるカップ麺ですね~