アーカイブ:2014年 5月
機械式腕時計のワインディングマシーン/ウォッチワインダーの故障

2014年1月に購入したワインディングマシーンが故障してしまったようです。鈍器法定でこのワインディングマシーンを購入し、しばらく存在を忘れていました。久しぶりにワインディングマシーンに目をやると、オリエントの機械式時計の秒針が停止し…
詳細を見るTOTO携帯ウォシュレットYEW350は旅行や出張,介護,赤ちゃんに便利

日頃、トイレでウォシュレットを使っていると、トイレットペーパーに戻ることができなくなります。毎日の生活で、水やお湯で手や顔を洗うのと同じように、温水で臀部を洗うのは当然のことなのです。今となっては、公共施設のトイレもウォシュレットが…
詳細を見るビデオテープのデータをDVDにダビングしてくれる便利なサービス

あらゆる機器のメディアが変遷を辿ってきた中、ビデオのメディアもアナログのビデオテープからHDDやメモリーへと移り変わってきました。かつて、録画したテレビ番組やビデオカメラで録画した映像が記録されているビデオテープをなかなか処分できず…
詳細を見るマイルドヤンキーとは何?意味は?あのNHKが定義する5つの特徴

NHKが興味深い番組を放映しました。テーマは「マイルドヤンキー」。一体、何それ?耳慣れない言葉に、つい番組に見入ってしまいました。番組によると、首都郊外や地方に多く見られる20代の層を"マイルドヤンキー"と呼ぶそうで…
詳細を見るLED化が加速!売れている家庭用照明器具、電球の90%以上はLEDタイプ

元日亜化学工業の社員であった中村修二氏が高輝度青色LEDを開発後、照明として使用できるLEDが世の中に普及してきました。青色LEDが誕生するまで、長年LED(発光ダイオード)は家電製品やAV機器、パソコン、携帯電話、その他、電子機器…
詳細を見る太陽光発電ソーラーパネルとオール電化の導入は未知との遭遇の世界?

2011年の3.11までは「オール電化」というキャッチコピーが各方面で踊っていました。オール電化は電力会社の主導によるエネルギー集中化政策で、ガス供給会社との間で火花を散らしていました。3.11まで、各電力会社は原子力発電所…
詳細を見る一戸建てに適した工法は木造,鉄骨造,鉄筋コンクリート/RC造のどれ?

日本の住宅構造は大きく3種類。・木造・鉄骨造(S造)・鉄筋コンクリート造(RC造)各工法はそれぞれ特徴があります。自分のライフスタイルや好み、予算に合った工法が自分にとって最適な工法となります。では、各工法の…
詳細を見る蒸し暑い日本では高い湿度が原因で家や車が劣化しやすく朽ちやすい

日本の夏は高温多湿。冬は北陸から東北、北海道にかけて雪が降り積もります。あらゆる物にとって日本は過酷な環境。特に、湿度はあらゆる物に対して悪さをします。日本の住宅の平均寿命は約26年。アメリカの住宅は40~50年、イギリスは…
詳細を見る