ニュートリシャスオール-マルチビタミン・ミネラルサプリメント

年間1.5兆円のサプリメント市場
通販チャンネルを眺めていると、サプリメントは不滅の商品ともいえます。このサプリメントに関して、食わず嫌い派と興味を示す派に分かれるかもしれません。
健康食品、サプリメントの市場規模は年間約1.5兆円。
・サプリ愛用者の多くは60代、次に70代。
・愛用者の男女比率では、女性の割合の方が高い。
これは女性は男性より健康に気を配る傾向があるからでしょう。
You are what you eat
You are what you eat.
これは英語のことわざ。この意味は「あなたが食べたものが、あなた自身」。こんなニュアンスになると思います。
私の場合、30歳を過ぎたあたりから、とあるきっかけでサプリメントに興味を持ち、それ以来は何らかのサプリを飲んでいます。
しかし、このサプリ選びは難しい。
しばらく飲み続けることで、自分に合う合わないが分かってきます。
私の場合、安価なものには手を出しません。かといって、高価なものは続かない。
サプリメントを飲む理由は、やはり日々、バランスの取れた食事が難しく、どうしてもビタミンとミネラルが不足しがちだからです。
野菜の栄養素の低下
旬の野菜の栄養価は今も昔も大きな差は無いと言われます。
品種改良と栽培技術の進歩により、野菜の通年栽培を可能としています。ところが、旬の野菜とそうではない時期に栽培された野菜では栄養素に差が生じます。
また、土壌が痩せてしまっている背景もあります。
今日、決して栄養素が豊富とは言い難い野菜が流通している以上、同じように野菜を摂っていてもビタミンやミネラルの摂取量が不足してしまう。あと、やはり毎日の生活でバランス良く野菜を摂るのは難しいですね。
三大栄養素+ビタミン、ミネラル
三大栄養素は脂質、糖質、タンパク質。
[脂質]・・・魚の油、食物油、バター、肉の油
[糖質]・・・米、パン、そば、うどん、砂糖等
[タンパク質]・・・豆類(納豆、豆腐、小豆)、魚、肉
そして、ビタミンとミネラルをプラスして5大栄養素。
[ビタミン]・・野菜、果物
[ミネラル]・・海藻、野菜、果物
野菜に含まれる栄養素が低下傾向にあるものの、だからと言って野菜の摂取量を増やすことは難しいですよね。
食が細るシルバー世代にとって、ビタミンとミネラルをバランス良く摂取したくても、胃袋に限界があります。このような背景もあって、サプリメント市場が拡大を続けています。
サプリメントの選び方
サプリメント肯定派の私は、今まで様々なものを試してきました。それらの中で、次の3つがサプリメント選びのキーワードだと思います。
・天然素材が使われている → 合成成分を含むものは、やはり食品とは言い難い。
・成分表が詳細に表示されている → 表示内容が詳細であることは、品質が高く自信の表れ。
・低温で製造されたもの → 天然素材で作られたサプリメントは製造過程の熱によって栄養素が減少してしまう。
あと、サプリメントの「色」と「匂い」をチェックします。
明らかに着色されたものや、違和感を感じるような匂いのするものは避けたい。いい素材で製造されているサプリメントは八百屋さんのような匂いがします。
こんにちは。ともちんと言います。
人は健康なうちはあまり健康の事を気にしない傾向にありますよね。
本当は若く健康なうちから歳をとっても健康な体作りをした方が良いのでしょうね。
サプリメントの選び方、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。