車高調サスペンションKITグラビティGravityダウンサスでローダウン

クルマ好きなら、あらゆるカーパーツの中でサスペンションが気になる存在。スプリングやダンパー交換は、走りやドレスアップのためのチューニングメニュー。
サスペンション交換の目的
サスペンション交換の目的は主に3つ。
1、操縦安定性の向上
2、ドレスアップ
3、好みの乗り味の実現
1番目の「操縦安定性を向上」させるには、サスペンション交換でロール量とピッチング量の最適化が可能となります。
サスペンションストロークが長く、スプリングとダンパー共にソフトな設定のクルマの場合、カーブやブレーキング時にロールとピッチングが大きくなります。フワフワとしたクルマの動きは、車酔いの原因にも繋がります。
2番目の「ドレスアップ」としては、ローダウンが定番。
しかし、車高を下げ過ぎてしまうと、サスペンションのストロークが短くなるため底付きしやすくなってしまいます。これでは乗り心地が悪化して、クルマが不安定になってしまいます。
また、保安基準で最低地上高は9cm以上を確保する必要があります。
概ね、ノーマル比で2~3cm程度の車高ダウンなら、大きくバランスを崩すこと無くドレスアップが決まることでしょう。
3番目の「好みの乗り味の実現」は1番とも関係があります。
オーナーによっては、愛車のサスペンションに何らかの不満を抱いていることでしょう。自動車メーカーは不特定多数のユーザーを想定して自動車を開発している以上、サスペンションに不満を感じているユーザーがいるのも事実です。
サスペンション交換
サスペンション交換には大きく2つの方法。
(1)スプリング、またはショックアブソーバーのみ交換
(2)車高調サスペンションキットに交換
かつて、管理人が日産自動車の2ドアクーペに乗っていた頃、スプリングを交換したことがあります。また、別のクルマではショックアブソーバーのみを交換したこともあります。
交換後の印象として、悪くはないものの・・満足とは言い難いものでした。
確かに、パーツを交換した効果はあります。
しかし、サスペンションはスプリングレートとショックアブソーバーの減衰力、減衰特性を上手くバランスさせる必要があります。どちらか一方だけを交換しても、バランスが今一つなところは否めないのです。
車高調なら幅広いセッティングが可能
そこで、某有名レーシングドライバーが監修した車高調サスペンションキットの購入に踏み切ったのでした。そのキットは、前後ショックアブソーバーの減衰力調整が可能でピロアッパーマウント付。
車高調サスペンションキットにはいろいろなタイプがありますが、できればショックアブソーバーの減衰力調整が可能でピロアッパーマウント付が便利です。
このタイプなら、街乗りではショックの減衰力を柔らかめにセットし、峠道では硬めにセットできます。ピロアッパーマウントでフロントタイヤのキャンバー角を自由に変更できますから、自分好みの足が仕上がります。
車高調サスペンションキットは、それなりの価格帯。しかし、走りやドレスアップに拘りを持つオーナーでしたら、車高調は気になるパーツではないでしょうか。
車高調サスペンションキット – 減衰力調整式ショックアブソーバー(ピロアッパーマウント付モデル有)
ネット通販で購入したパーツの取付店はこちらで調べることができます。
サスペンション交換の工賃や日時は問い合わせフォームでお問い合わせください。
[関連記事]
ミシュランタイヤ-エナジーセイバープラス/Energy saver+に舌を巻く
17インチ以上のタイヤ&ホイールのインチアップはデメリットもある
自動車やバイクの暖機運転、走行暖機は必要なのか?不要なのか?
TAKUMIモーターオイルのコストパフォーマンスと評判はいかに?
この記事へのコメントはありません。